コストコのおすすめ食品5選と、その商品の保存方法をご紹介いたします。
コストコのオススメ食品5選
多くの場所でオススメされているコストコ食品は以下の5つ。
・さくらどり各種
・プルコギビーフ韓国風焼き肉
・ミニクロワッサン
・ハリボー ゴールドベア
・玉ねぎ
商品の詳細や保存方法をそれぞれごらんください。
「国産さくらどり」の保存方法は?
コストコの国産さくらどりは以下の部位にわかれて販売されています。
・むね肉
・皮なしむね肉
・もも肉
・手羽もと
・羽中ハーフ
・ささみ
部位によって分かれて売られています。
内容量はすべて2.4kg。部位によって価格はことなりますが、どの部位も100gあたりスーパーのセール価格くらいの値段になっています。
○保存方法○
開封し小分けにしたあとラップに包み、冷凍保存してください。冷凍庫で保存することによりスーパーで買った肉とおなじように使うことができます。また小分けにする際は、キッチンばさみで切ると作業が楽でおすすめです。
すぐに使いたい量は冷蔵庫での保存もOK。冷蔵庫での保存は2~3日が限度です。
②「プルコギビーフ韓国風焼肉」の保存方法は?
【価格】2000円前後/100gあたり160円程度
焼くだけ調理で簡単に食べられるお肉として人気の商品です。
一食で食べきるには少々量が多いため、保存方法を覚えておくと便利です。
○保存方法○
こちらは味付け加工肉のため、冷蔵保存はNG。長持ちさせることはできません。
買ったその日に小分けにして冷凍保存すれば長持ちします。
「クロワッサン」/「ラグジュアリーミニクロワッサン」の保存方法は?
【価格】900円前後/650円前後
12個入りのクロワッサンですがかなり巨大なため、一家族で3日かけないと食べきれない量です。
ラグジュアリーミニクロワッサンはクロワッサンの半分くらいのサイズのものが15個はいっています。どちらももちろん保存することも可能です。
○保存方法○
クロワッサンは1つずつ、ミニクロワッサンは2個ずつラップにつつんで冷凍庫で保存すると便利です。解凍はオーブンで簡単にできます。
「ハリボー ゴールドベア」の保存方法は?
【価格】1800円前後
コストコのハリボーは小分けの袋が100個、ビッグサイズのバケツにはいっています。
1袋には約10個のグミがはいっているため小さな子どものおやつにぴったり。またおとなの小腹を満たすにも適度なサイズになっています。
○保存方法○
常温で保存が可能。入れ物の置き場に困った場合はバケツから中身をだして、小袋保管することも可能です。
「玉ねぎ」の保存方法は?
【価格】700円前後
コストコのたまねぎは価格が安いうえ量が多い(5kg)というのが特徴です。
○保存方法○
常温でも冷蔵庫でも可能、また冷凍保存もできます。みじん切りやスライスにしてラップに包むか、丸ごとそのままでもOK。どちらでも冷凍できます。
ただし、冷凍したたまねぎは食感が悪くなってしまうという注意点があります。
そのためサラダやシャキシャキ食感を楽しむ料理には不向きですが、カレーや肉じゃが等、煮物にいれる場合にはなんの問題もありません。
むしろ甘味が増し、飴色にしやすいという利点もあります。おおよそ1~2ヶ月保存できます。
ひとつひとつの量が多いコストコの食品ですが、保存方法を知っていれば今までよりも購入時のハードルがさがるのではないでしょうか?
この記事の保存方法をぜひ参考にしてください。
ちなみにコストコのパンで一番人気のディナーロールの保存方法などはこちらの記事に記載しています。